うつが先か?不眠が先か?

よく食べて、よく寝るだけで、体の中から美しくなる。
睡眠コンサルタントの友野なおです。

今や従業員の就業障害原因のTOPといわれる「メンタル疾患」。

メンタル疾患の中でも、ビジネスパーソンに最も関連が深いのが「うつ病」よいわれています。

もはや「うつ病」は、ストレス社会の中で生きる現代人ならではの「現代病」ですね。

「うつだから不眠になる」

人もいれば、

「不眠からうつになる」

ケースの人もいます。

不眠が先か、うつが先か・・・。

この2つの問題は根強く絡み合っているんです。

初発うつ病患者を調べた結果、不眠とうつ病を同時に発症した人、また、うつ病のあとに不眠を発症した人はそれぞれ約30%で、不眠を先に発症した人は約40%に上ることが分かっています。

また、うつ病は再発の高いことも特徴です。

「眠活」を実践しても眠れない日が続いたら、きちんと専門医に診てもらいましょう。

その際、睡眠日誌を見せることで、自分の睡眠状態や問題点がよりクリアな形で先生に伝えられることができるので、より診察がスムーズになりますよ。

睡眠日誌は私のHPからダウンロードできます。

睡眠日誌ダウンロード⇒こちら

自分の心身の健康を維持するためには、毎日の睡眠がとっても大切なんです!!

ぜひ、自分自身はモチロン、自分の家族や大切な人ががきちんと眠れているか、今一度確認してみてくださいね。

貴方は不眠になりやすいタイプ?

よく食べて、よく寝るだけで、体の中から美しくなる。
睡眠コンサルタントの友野なおです。

眠れない夜を過ごしたこと。

誰でも1度や2度は必ずあると思います。

理由は人それぞれですが、そもそも不眠になりやすい性格の人がいるんです。

例えば、神経質の人。

あと、真面目、几帳面、完璧主義、心配性、クヨクヨ悩みがちの人も不眠に陥りやすいです。

何故ならば、こういった性格の方々はストレスを溜め込みやすいから。

ただでさえ夜はマイナス思考になりやすいのに、夜になっても仕事のことが気になったり悩み事が頭をグルグル駆け巡ったり・・・・。

どんどんマイナス思考になって脳が刺激されて不眠に陥ってしまうということです。

「眠活」にも書かれていますが、就寝時刻1時間前になったら1度心と頭を空っぽにするためにも、アロマをたいたり好きな本を読んだり音楽を聴いたりマッサージをしたりして過ごしましょう!

例え大きな悩み事があったとしても、夜に悩むことをやめ、リラックスして副交感神経のスイッチをONにすることで、翌朝頭がスッキリするので、問題の解決策の糸口も見えてくるかもしれませによ!

・芭那菜さん
モチロンです!むしろ嬉しいです♪ありがとうございます!

ホント、「早寝早起き」じゃなくて「早起き早寝」ですよね★

睡眠の「時間」と「質」

よく食べて、よく寝るだけで、体の中から美しくなる。
睡眠コンサルタントの友野なおです。

「かくれ不眠」全てに当てはまってしまいます(>_<)
なおさんの本読んで、生活改善中です。7.5時間寝ても、仕事中、立っていても眠くて頭がまわらず立ち眠してしまいます。病気なと心配してます。

「眠活」読んでくださって、ありがとうございます!

生活を改善しようという想い、素晴らしいですね!!

睡眠というのは、「時間」と「質」の両方から考えます。

従って、「質」が悪ければたとえしっかり7.5時間寝ていても疲れはとれないですし、逆に7.5時間の睡眠時間がとれなくても「質」が良ければ元気で健康に活動することができます。

「眠活」にも書いてありますが、まずは就寝時間1時間前の行動に徹底的にこだわってください。

そうすれば睡眠の質をぐぐぐ~~~っと引き上げることができるので、翌日変化が体感できるかもしれません。

自分自身の睡眠を客観的に把握するためには、睡眠日誌をつけることが1番です。

睡眠日誌は私のHPからダウンロードすることができるので、ぜひご覧くださいね!

http://tomono-nao.jp/

それでもやっぱり眠気がとれない場合は「ナルコレプシー」といった過眠症の可能性も無いとは言い切れませんし、もしかしたら眠っている間に睡眠時無呼吸症候群になっているために睡眠が浅くなっている可能性もありますので、1度専門医に診てもらうことをオススメしますよ。

・りーちゃんさん

眠活、オススメしてくださってありがとうございます!

これからもりーちゃんさんのお力で、たくさんの人をHPAAYにしてくださいね♪

【眠活】-早朝覚醒の対処法-

よく食べて、よく寝るだけで、体の中から美しくなる。
睡眠コンサルタントの友野なおです。

「寝付けない場合は、無理に寝ようとしないで、ベッドから出るとよいとのことですが、早く目が覚めた場合は、どのようにしたらいいのでしょうか。
いつでもいいのでブログで回答頂ければ幸いです。」

ご質問をいただきました。

朝早く目覚めてしまい、そのあと再入眠できなかったりウトウト状態が続く場合を「早朝覚醒」といいます。

例えば、朝の3時頃に目が覚めてしまう場合は、「睡眠相前進症候群」の可能性も考えられます。

もしも、目覚めた時点でそのまま活動をスタートしてしまうと、夜になったときに睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌が早まることになってまうので、22時までも起きていることができずに早めに床に入り、また明け方には目が覚めてしまうというパターンの繰り返しになってしまいます。

朝早く目が覚めてしま場合は、ベッドから出ずに1~2時間くらい音楽を聞いたりして過ごしましょう。

早朝覚醒は年齢を重ねた方ほど自然な現象として起こりやすいのですが、どの世代でも「うつ」のチェックが必要です。

自分のストレス度合いや日中のやる気や身だしなみ、心の状態などを見直してみてくださいね。

もし「最近全てが億劫・・・やる気もでない」といった状態に自分があるように感じた場合は、精神科や神経科などの診察を受けることをオススメします。

適切な治療を行えば早朝覚醒も起こらなくなる可能性が高いですよ。

タバコの煙が与える悪影響

よく食べて、よく寝るだけで、体の中から美しくなる。
睡眠コンサルタントの友野なおです。

「 初めまして☆いつも、BLOG拝見させて頂いていて参考にさせてもらってます。質問なんですが、私は昔から煙草の煙を人よりすごく浴びていたんですけど、人よりやっぱりデメリットがありますか?
どんなデメリットがあるのかと対策教えてください。あと、食べ物とかも普通にスーパで買わずにオーガニックの物を買いますか?使っているスキンケアやヘアケア-を教えてほしいです♪オススメの本やよく読む本があったら教えてくださいよろしくお願いします☆

というご質問をいただきました。

たくさんご質問してくださっているので、1つづつお答えいたしますね♪

まずは、タバコのこと。

一般的にも知られていることですが、アンチジングを含めた美容を極める上で、タバコはNGです。

自分自身が吸わないことはモチロンですが、「副流煙」を吸わないことも大事なのです。

副流煙には喫煙者自身が吸うよりもニコチンやタールが3倍近く含まれているともいわれています。

タバコの煙にはニコチンやタール以外にも一酸化炭素など200種類以上もの有害物質が含まれ、シミやシワなどのの肌老化を促進するだけでなく、健康をも脅かてしまうのです。

「今から気をつけたって遅い!」なんていうことはありませんから、諦めないでくださいね!

なるべくタバコの煙を吸わなくても良い環境の身を置くように意識することだけでも環境は変わってくると思いますので、ぜひできる範囲で意識して行動するように心がけてみてください。

できるだけ色の濃い野菜を積極的にとって、抗酸化力をつけましょう。

同時に、美容も健康も「食」「睡眠」「活動」の3つが三位一体となってつくられるものなので、食だけでなく睡眠や適度な運動も取り入れることで、身体の中、内臓や細胞レベルから身体を生まれ変わらせることができますよ!!

タバコ以外のご質問は、また順を追って記事にしていきますね★

サイン会&「体内美容セミナー」のお知らせ

よく食べて、よく寝るだけで、体の中から美しくなる。
睡眠コンサルタントの友野なおです。

今日は、「眠活」出版記念特別セミナー&サイン会でした。

そして、10月期より、池袋コミュニティーカレッジにて、「全5回 インナービューティー応用編」の開催が決定しています!

詳細はこちら⇒こちら 

10月23日スタートです。

細かいスケジュールや内容は追ってご報告します!!

・もぇさん

睡眠の質がかなり悪化している可能性がありますね・・。

「眠活」は、睡眠の質を格段に上げるために欠かせない習慣です★ぜひ今後も引き続き取り入れてくださいね!

・愛さん

良かった~~!!お力になれてとっても嬉しいでしす♪これからも楽しくブログ読んでくださいね!

・ひろみさん
きゃぁ~~!!今日は本当にありがとうございました♪お会いできて嬉しかったです♪またお目にかかれる日を楽しみにしています!

眠活セミナー

睡眠コンサルタントの友野なおです。

無事に「眠活 出版記念特別セミナー」が終了いたしました。

「睡眠と食で体の中からキレイをつくる」-110911_1009~01.jpg

ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました!

皆さんの真剣にメモをとるお姿がとても印象的でした(^-^)

ぜひ今日から「眠活」を実践して、より健康に美しく、生き生きとした毎日をお送りくださいね!

「かくれ不眠」ではないですか?

よく食べて、よく寝るだけで、体の中から美しくなる。
睡眠コンサルタントの友野なおです。

「朝起きても疲れているんです」

とか、

「眠りが浅い気がします」

といった内容のお悩みをよく聞きますが、これらはもしかしたら「かくれ不眠」の可能性があります。

「かくれ不眠」ちは、不眠症よりは症状が軽いものの、単なる睡眠不足よりかは深刻状態。

具体的にどういった状態かというと、「数週間以内の不眠状態にあり、思ったよりも早く起きてしまうことがあったり、日中に強い眠気がきて居眠りをしてしまい日中の活動に影響が出てしったりする」といった感じです。

「不眠症」担ってしまう前に対処することで早めに治すことができるので、ちょっとでも「自分はかくれ不眠かも?」と思ったら、規則正しい生活習慣を心がけたり、「眠活」を実践したり、夕方に運動を取り入れたりすることがとっても大事です!!

特に、下記に当てはまるものが多い人は「かくれ不眠」の可能性が高いので要注意です。

・就寝時刻が毎日バラバラ

・休日に「寝だめ」をする

・起床後でも疲れている、寝た感じがしない

・寝付きが悪い

・夜中に何度か目を覚ましてしまう

・集中力が途切れがちで、イライラすることが多い

・最近やる気があまり出ない

・自分は寝なくても大丈夫なほうだと思っている

・眠れないことは異常なことではないと思っている

・仕事が忙しいと睡眠時間を削って頑張ってしまう

いかがでしたか?

睡眠は健康・美容・キャリアアップ・人間関係などの、全てを支える土台づくりで欠かすことのできない習慣です。

人生をより豊かなものにするためにも、毎日の睡眠を大切にしてくださいね!!

・まっきーさん

こんにちは!!また記事内でお答えさせていただきますね★少々お待ちくださいね!!

・満空さん

参考にしていただけて嬉しいです♪ありがとうございます!また改めて記事内でお答えさせていただきますね!!

【美人百花】レシピ更新!!

よく食べて、よく寝るだけで、体の中から美しくなる。
睡眠コンサルタントの友野なおです。

遅くなりましたが、美人百花で連載している「身体の中からキレイになれるレシピ」が更新されました♪

今回は、ジャガイモとメカジキのレシピですよ!!

ジャガイモのレシピ「もちもちカルツォーネ」⇒こちら

メカジキのレシピ「メカジキのアンチョビソースステーキ」⇒こちら

ぜひ参考にしてくださいね!!

私のオフィシャルHPでも、「美肌レシピ」と「快眠レシピ」を更新しています!!

友野なおHP レシピ⇒こちら

こちらもぜひ参考にしてくださいね!!

・♡けいてぃ☆さん

はい!!♡けいてぃ☆さんに勇気をいただいたので、頑張ります♪これからも参考になるブログを書きますので、ぜひ読んでくださいね♪

・ひろみさん
良かったです!!嬉しい!!ぜひこれからも無理なくできることを続けて、「眠り上手」になってくださいね★

花王「お肌いわたりスペシャリスト インタビュー」掲載!

よく食べて、よく寝るだけで、体の中から美しくなる。
睡眠コンサルタントの友野なおです。

女性の「お肌をいたわる」をコンセプトに新しく開発された花王の新商品「ロリエエフ」。

こちらの商品の発売にちなんで、美容のスペシャリストとしてインタビューをうけました!!

私が美肌のために日頃気を付けていることや、朝や夜のスキンケアについて、また生理中の過ごし方、食事で気を付けていること、睡眠と美肌の関係、憧れている女性について話しています。

最後に皆さんにお届けしたいメッセージも発信しているので、ぜひ読んでくださいね!!

花王ロリエエフ インタビュー記事⇒こちら

そして、

引き続き「眠活」もよろしくお願いします♪

身体の中から徹底的に生まれ変わることができる、最も簡単でお金のかからない美容法です。

今夜からできることばかりですが、続けることで1年後、3年後、5年後には今よりも美しく輝く自分に出逢うことができますよ!!

・あっぴさん

本を読んでくださり、ありがとうございます!!そう言っていただけて本当に嬉しいです!!あっぴさんの毎日が、より豊かに、そして輝くものになること間違いなしですね♪♪