美人百花レシピ更新!

よく食べて、よく寝るだけで、体の中から美しくなる。
睡眠コンサルタントの友野なおです。

遅くなってしまいましたが、美人百花のレシピ更新されました♪

夏にピッタリの夏野菜をはじめ、疲労回復効果のあるタコやうなぎを使ったレシピをご紹介しています!

ぜひ、参考にしてくださいね☆

美人百花 友野なおレシピこちら


美味しく食べて、体の中からキレイになりましょう!

【夏の快眠】-就寝時間-

よく食べて、よく寝るだけで、体の中から美しくなる。
睡眠コンサルタントの友野なおです。

日本には4つの四季がありますが、それぞれの季節によって睡眠にも特徴があります。

いろいろありますが、なんといっても夏は日照時間が他のシーズンと比べるとかなり長いので、就寝時刻が後退しがちになってしまうことが大きな特徴。

さらに、お盆や夏休みを挟むので、余計に生体時計が狂いやすいんですよね・・・。

夏は明るい気分になるという統計もあり、非常に良いことなのですが、人によってはテンションが上がり過ぎる人も(笑)

日照時間が長くても体内時計に刻まれた自分のリズムを狂わすことなく生活しないと、あとで健康、美容ともに取り返しのつかない結果を招いてしまいます。

元気に夏をエンジョイするためにも、就寝時刻は他のシーズンと変わらないように意識してくださいね♪

【紫外線対策】-紫外線A波-

よく食べて、よく寝るだけで、体の中から美しくなる。
睡眠コンサルタントの友野なおです。

今日も紫外線すっごい強かったですね!!

しっかり対策しましたか??

「私は室内にいるから大丈夫♪」

なんて思っている方、大間違いですよ!

紫外線の種類には3種類あるのですが、中でも紫外線A波は要注意。

何故かというと、波長がとても長いので窓ガラスを通り越して、肌に表皮の奥にある「真皮」にまで到達して、肌ダメージを及ぼしてしまうのです。

室内にいても、電車に乗っていても、バスに乗っていても、タクシーに乗っていても紫外線のダメージを受けていることを忘れないようにしてくださいね☆

今日は風も強かったし、しっかり保湿ケアをしましょう。

さて、今夜は東京タワーの近くでした。

節電はいいのかな・・・・なんて・・・

ちょっと心配になっちゃいました・・・。

【夏の快眠】-深部体温を下げる-

よく食べて、よく寝るだけで、体の中から美しくなる。
睡眠コンサルタントの友野なおです。

今日も暑いですね!!!

昨日、「梅雨はどこへやら?」って話をしていたくらい一気に真夏になりましたよね?!

日中の暑さも辛いけど、夜は寝苦しくなるのでさらに辛い。

人間の体温には2種類あるのですが、そのうちの脳や内臓などの「深部体温」が下がると眠気が引き起こされ入眠しやすくなるのです。

深部体温の中でも最も熱があるのが、脳だといわれています。

つまり、

夏は頭を冷やすことによって眠りが促進されるのです。

また、夕方に運動したり、ぬるめのお湯で半身浴をするなどして体温を上げておくと、そのあと下がった体温との落差が大きくなるのでさらに眠りが促進されます。

ケーキ屋さんなどでもらう保冷材をハンドタオルでまいて使えばタダで快眠が得られますよ☆

ぜひお試しあれ。

【睡眠】-朝の水分補給-

睡眠コンサルタントの友野なおです。

寝ている間に、約コップ1杯分の汗をかくことは今までもお伝えしてきましたが、夏場は他のシーズンと比べると、より寝汗をかくのですっ!

汗をかけばかくほど血液中の水分がなくなり、血液の粘度が高くなるので朝方は危険です。

朝起きたら急激に体を激しく動かすようなことは避けて、しっかりと常温のお水で水分補給するようにしてくださいね!

「睡眠と食で体の中からキレイをつくる」-110703_1940~01.jpg

さらに朝の時間帯には果物を食べると美容に効果的ですよ♪

【睡眠】-セロトニンの分泌を高める方法-

睡眠コンサルタントの友野なおです。

今日も暑いですが、元気に1日を楽しみたいですねっ!

私達が日々、目標や夢を追い求めながら元気に社会に適応しているのは、日中に心を穏やかにする働きのある神経伝達物質「セロトニン」がしっかり分泌されているから。

このセロトニンの働きが低下してしまうと、気分が落ち込み気味になったり、イライラしやすくなったり、攻撃性が増して自殺企図が高まったりするなど、精神的に不安定になってしまいます。

運動意欲も減るので日中の活力量も減り、肥満にもつながってしまいます…。

セロトニンは朝目が覚めたらしっかり光を浴びること、それからウォーキング、咀嚼、丹田呼吸、無理ない程度のリズミカルな筋肉運動をすることで働きを高めることが出来るんです!

歩くときはしっかり手を振って歩き、食べるときはしっかり噛んで食べ、1日の中で数回深い深呼吸をする習慣を身に付けましょうね♪

セロトニンがしっかり働くことで、夜の快眠も促進されますよっ!

【睡眠】-マイクロスリープ-

よく食べて、よく寝るだけで、体の中から美しくなる。
睡眠コンサルタントの友野なおです。

皆さん、「マイクロスリープ」って聞いたことありますか?

マイクロスリープとは日本語に直訳すると「微小睡眠」といいます。

訳したところで、微小睡眠っていったい何?って感じですよね。

実は、本人さえも全く自覚しない数秒から10秒程度の超短時間の睡眠状態のことをいいます。

そんな短い時間眠れるの?!?!

と思いますよね?

実は、睡眠状態といっても。目は開いたままで、頭がガクンガクンなることもありません。

つまり、自分でも無意識のうちに眠ってしまっている状態なのです。

コンピューターの入力作業や変化の少ない高速道路での自動車運転などの単調な動作を行っているときに起こりやすいといわれています。

周りから見れば起きているように見えても、本人は一瞬居眠りしている状態なので、外界からの刺激に応答することができません。

作業中に入力ミスをしたり、一瞬車のスピードを出しすぎてしまったり、なんてこともありますね。

大きな事故やヒューマンエラーにつながる可能性もあるので、もし発作的にこのような症状がある場合は、1度専門医に診てもらいましょう。

【夏の快眠】-洗えるひんやりジェルマット-

よく食べて、よく寝るだけで、体の中から美しくなる。
睡眠コンサルタントの友野なおです。

暑い夏、敷き寝具にこだわることが背中のムレを防いで深い眠りを促進するために重要なのですが、どんな敷き寝具を買っていいのか分からないし・・・・なんていう方も多いのです。

そこで、

ひんやりジェルマットが大活躍!!!

いつもの寝具に敷くだけでOK!

しかも、HIRAKAWAさんのひんやりジェルマットは洗えるんです!

背中がひんやりすることで背中のムレが防止され、無駄な寝返りを減らすことができます。

そうすることで美容にとって1番重要な成長ホルモンが分泌される睡眠時間帯をサポートしてくれるのです!!

商品案内はこちら→

快眠が得られないと、心身の健康がどんどん蝕まれてしまいます。

暑い夏を元気に乗り切るための、キーワードは「快眠」ですよ♪

【夏の快眠】-ベッドの位置-

よく食べて、よく寝るだけで、体の中から美しくなる。
睡眠コンサルタントの友野なおです。

毎日暑いですね・・・。

「暑くて眠れない日々を送っている」なんて声が聞こえそうです。

ちょっとした工夫で暑い夏も快適に眠ることができるんですよ!

今までも冷房や扇風機の使い方などご紹介してきましたが、今回はベッドの位置について考えていきたいと思います。

南や西は陽射しが強く、日中の熱が壁にこもりがちになるので、出来ればベッドの位置はこの方角にしないほうがベター。

とはいえ、既にこの方角に配置していて、「今更部屋全体のレイアウトを変えるわけにはいかない!!」という方は、

壁からベッドを数cm離す

だけでも効果はあります。

壁にこもった熱はあなどれません!

ちょっとした工夫が夏の快眠をサポートします。

やってみてくださいね☆

【睡眠美容セミナー】@js pancake cafe

よく食べて、よく寝るだけで、体の中から美しくなる。
睡眠コンサルタントの友野なおです。

昨日は19時半からjs pancake cafe自由ヶ丘店にて、睡眠美容セミナーでした♪

眠ると起こる10の魔法について

快眠を促進する、日常の習慣について

暑い夏にグッスリ眠る快眠法について

睡眠日誌、〇×クイズなどなど。

限られた時間の中で伝えたいことが山ほどあったので、あっという間の90分でした。

参加者の皆さんには、毎回恒例の「体の中からキレイになれる&快眠を促進できる」パンケーキセットを召し上がっていただきましたよ!

私がレシピ考案をして、JSさんが作り上げてくださる、セミナー限定のコラボレーション商品です。

毎回とても好評で、今回もアンケートに「美味しかった!!!」とたくさんの方々が書いてくださいました♪

美味しく食べて、体の中からキレイになって、楽しく学べて、人との出会いがある90分です。

次回は7月27日です!

ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました♪

■セミナー詳細→こちら