手作りバレンタインチョコレート

皆さん、こんにちは。

明日はいよいよバレンタインデーですね。
大好きな人と一緒に過ごす人もいれば、勇気をもって想いを伝える方もいるかもしれませんね。

去年のバレンタイン、わたしは旦那さんに手作りチョコレートを3つ立て続けに送り続けるチョコレート攻撃をしましたが、今年は新婚旅行で買ったお土産のチョコレートがいつまでたっても減らないので、チョコレート以外のプレゼント攻撃をしたいと思います!

ちょっぴり振り返って去年のわたしの力作、ベリーのチョコレートケーキ。

FullSizeRender(2)

続いて、濃厚なチョコレートブラウニー。

FullSizeRender(4)

最後は、生チョコも作りました。

いま見ても作り過ぎた感がすごいですね(笑)
作っている時間も、渡す瞬間も、笑顔で食べている時間も、とてもとても幸せでいい思い出です。

今年のバレンタインも、皆さんにとって愛あふれる素敵な1日になりますように♡

「感謝の気持ち」が秘める、人生を変える力

皆さん、こんにちは!

私が長年続いている就寝前の習慣のひとつに、「今日あったいいことを唱える」というものがあります。
なにか自己啓発本で読んで始めたという習慣なわけではなく、不眠で悩んで時代に、「どうせ眠れずに考えるなら、今日起こったいいことを振り返ってみよう」と思ってやり始めたのがキッカケでした。思いのほかこの行いが自分にはピッタリ合っていて、就寝前にハッピーな気持ちになれると同時に、日中も「今日のいいことリストを増やそう!」と無意識に意欲的に行動できるようになりました。

いいことリストといっても、そんな大げさなものではありません。
例えば、
今日も1日家族がみんな元気だった
お昼御飯が美味しかった
取材が無事に終わり、先方に喜んでいただけた
旦那さんと一緒に夕飯が食べられた
夕日がとてもキレイだった
などなど。
些細な出来事も含めてすべて「いいこと」なので、思いつく限りリストアップします。
そして、最後に必ず「ありがとうございます!!」と言います。

どんな些細な出来事でも、必ずそこには「誰か」がいたり、「何か」があったり、「想い」があったり、感謝すべき対象があるのです。

海外のある心理学の研究で、面白いデータがあります。
被験者を2つのグループにわけて1つのグループにだけ、「ちょっとしたことでいいのでか毎日感謝できることを5つ書いてください」と指示をしました。
すると、感謝をしていたグループの人々はよく眠れるようになり、よりよく運動も行うようになって身体的な不調も減ったそうです。もちろん、人生を肯定的にみられるようになったり、ポジティブ思考になったり。まさにいいことづくめ。

意識しないと流れるようにどんどん過ぎ去ってしまう時間ですが、1つ1つ起こる出来事について皆さんは日頃感謝できていますか?
ぜひ就寝前の時間に1日を振り返り、1日の中で起こった「いいこと」を思い出して、感謝の気持ちで心をいっぱいにしてくださいね。

先日、以前からお世話になっている企業様と今度はなんと年間でコンサルのお仕事をご一緒させていただくことになり、そのお話の際に素敵なプレゼントをいただきました。

pickerimage

温かなお気持ち、細やかなご配慮、感動する優しさ、繋がれている喜び、すべてに感謝です。

さぁ、今日も1日頑張りましょう!

 

眠活ブランドシリーズ SLEEPING BEAUTY 『24+』

皆さん、こんにちは!

今年創業450年を迎える老舗寝具メーカーである西川リビングさんが手掛けるファッショナブルな寝具ブランド「24+」シリーズが、デビュー5周年を迎えました。そこで、コンセプトを新たに「眠ることは美しくなること」というスリーピングビューティーとし、眠ることが楽しみになるような、お洒落で素敵な新商品たちが仲間入りいたしました。

今回のメインコンセプトである睡眠美容を叶える基盤に「眠活」の考え方を取り入れていただいており、2010年から眠活を提唱している友野がアドバイザー的な存在でカタログなどに登場させていただいております。

FullSizeRender(2)

商品についても少し感想を述べさせていただいておりますが、どれもこれもハイセンスで魅惑的なものばかり。

今までにプラスしてラグジュアリーなもの、エレガントなもの、スワロフスキーがついたゴージャスなもの、さらには海外の高級ホテルのようデザインまで幅広いラインアップがあってカタログを見ているとワクワクしてしまいます。

FullSizeRender(4)

カタログは店頭などでお手にとっていただくことが出来ると思いますが、まずはWEBで24+の商品を見てみたいという方は、下記サイトをご覧くださいませ。

http://www.nishikawa-living.co.jp/products/24/

IMG_7548

「眠ることはキレイになること」というコンセプトどおり、触れただけで指先から女性の秘めた美力が沸きあがってきそうな感じがする、そんな滑らかな肌触りと優美な仕上がりの寝具です。

ぜひ皆さんにも実際に触れてこの感覚を味わっていただきたいと思います。

眠っている時間にどんどんキレイを育みましょう!

 

大和ハウス 『PREMIST LIFE』 記事掲載

皆さん、こんにちは!

先日は動画とスチールの撮影でした。
また告知できるタイミングになったらお知らせいたしますね。

IMG_7504

そして、以前取材・撮影対応をさせていただきました、大和ハウスさんの会員向け情報サイト『PREMIST LIFE』に、友野監修の睡眠記事が掲載されました。
ベッドルームのコーディネイトについてや寝具・グッズの選び方、心身をお休みモードに切り替える方法などについてお話をしております。
入眠をサポートするヨガポーズもご紹介していますよ。

会員の皆さま、ぜひご覧ください!

http://www.daiwahouse.co.jp/dfc/mansion/mail/1602/residence.html

ブルーライトカット眼鏡の快眠効果とは

皆さん、こんにちは!

インターネットやスマホの普及に伴い睡眠難民が増加しているといわれて久しいですが、テクノロジーは益々進化し、もはやデジタルアイテムに触れずして1日が終わるなんていうことが考えられないような毎日となりました。

実際、就寝ギリギリまでスマホをいじっている人の割合はかなり高く、さらにそのまま寝落ちしてしまっているという人の数も少なくありません。中学生や高校生の場合は「すぐにラLINEに返事しなくてはいけない!」という半ば強迫観念のような感情から、スマホを枕元において眠っているというお声もたくさん聞きます。確かに、LINEの返事が遅くなってしまったせいで虐めに発展したなんていうケースもあるようですから、24時間いつでもだれとでも連絡がとれて繋がれるネットワークとは、なんと不便な社会だろうと思ってしまいます。

また、ライフワークバランスという言葉が日本の社会にもすっかり浸透し、厚生労働省も「ゆう活」を推奨したり、企業もノー残業デーをつくったりして個々人が時間を有効活用してより豊かな日々を過ごせる社会づくりの実現を目指しましたが、結局やらなくてはいけない仕事のボリュームは変わらないので、自宅に資料を持ち帰り、家で就寝ギリギリまでPCに向き合っているという方も。

PCやスマホなどの画面からはブルーライトという、色温度が高くて波長の短い強い光が発せられており、このタイプの光は睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌を抑制して脳を覚醒へと促し、眠気を遠ざけてしまうという働きがあるのです。可視光線の中ではもっとも強いエネルギーをもっているとも言われていますから、できれば就寝1時間前からブルーライトは避けて過ごしていただきたいところ。

しかし、実際のところ、「就寝前からスマホもPCも見ない生活は難しい」というお声が圧倒的に多いのが現代です。それが「今のリアル」。

「じゃぁ快眠は諦めてください」というのは簡単ですが、やはりそこは睡眠のプロとして絶対に言いたくない言葉なので、いつも必ずなにかしらのソルーションを用意したいと思っており、この場合には「ブルーライトカット眼鏡を活用する」です。

ただ、一方で「ブルーライトカット眼鏡って本当に効果があるの?」と疑問に思われている方もいると思うので、先日発表された眼鏡会社JINSさんと、オムロンヘルスケアさんの共同研究の結果をご紹介しましょう。

今回の実験では、JINSさんのブルーライトをカットする睡眠サポート眼鏡「NIGHT USE」着用した期間と着用しなかった期間に分けて、2週間実施。まずは被験者に就寝前2時間の中で30分間程度スマートフォンの作業を行なってもらった後、オムロンヘルスケアさんの「ねむり時間計」を使って寝つきにかかった時間を計測するという調査でした。

調査結果によると、参加者の約90%が「NIGHT USE」着用したときの方が「寝る前にリラックスできるようになった」「寝つきがスムーズになった」など、眠りに良い影響が及ぼされたと回答したそうです。さらに、「NIGHT USE」を着用することで、寝つきにかかる時間が約10%短縮すると同時に、眠りに悩む人に限定すると約18%の時間短縮を確認できたということで、ブルーライトカット眼鏡の効果が証明されました。

最初は「気休め」という軽い気持ちでもいいので、就寝ギリギリまでPCやスマホを見ている人は取り入れてみると良いと思います。併せて、画面の明るさを調整したり、スマホであればブルーライトカットのアプリをダウンロードしたりして対応すると、さらに効果が期待できるかもしれません。

時代を逆走しようとすると大変ですが、時代に合わせて賢くアイテムを取り入れて自分の健康や時間を守るよう、お互い心掛けていきましょうね。

 

 

『きょうの睡眠ダイエット』 韓国語翻訳版も発売開始

皆さん、こんにちは!
睡眠を変えて4週間で理想の自分に生まれ変わる、『きょうの睡眠ダイエット』(主婦と生活社)は昨年発売されて以降おかげさまで4刷りを達成し、現在は日本を飛び出して台湾語と中国語に翻訳され、発売されています。

そしてこのたびとても嬉しいことに韓国語にも翻訳されて発売が決定し、現地では販売が開始しています。

ご購入はこちらから⇒こちら

a11
台湾語と中国語に翻訳されたときにも思いましたが、やはり海を超えてたくさんの方に読んでいただける機会を得られることは本当に嬉しく、幸せな気持ちでいっぱいです。特に韓国の皆さんは日本人同様睡眠時間が非常に短いので、韓国の方々に睡眠の大切さを伝えたいという思いが昔からあり、今回その夢が叶う大きな一歩を踏み出せたことに心から感謝いたします。

日本語版もまだまだ好評発売中ですので、ぜひお手にとってご覧くださいね。

ちょっぴり中をご紹介すると・・・・

●新・睡眠コアタイムを充実させる!

●食事の黄金ルール

●20分のパワーナップ

●リズミカルに動いてセロトニンを分泌させる

●フォービドン・ゾーンに適度な運動をする

●快眠をサポートする5大栄養素をとる

●夜更かししても守り抜くお約束

●スリープヨガでテクノストレスをふくとばす!

●体内マッサージで心身のバランスをとる

●アロマ効果は炊くだけではもったいない!

●ぐっすり眠れる秘密のスリープセレモニー

●知らないと損をする温めポイント

●掛け布団&マットレスの本当の選び方

など、4週間で自分の眠りが、そして身体と心が変わる具体的なメソッドが28日間のプログラム式にまとまっている一冊なので、ダイエット目的だけでなく、快眠バイブルとしてご活用いただけたらとても嬉しいです。

【きょうの睡眠ダイエット】(主婦と生活者)

アマゾン⇒こちら

楽天⇒こちら

皆さんが毎日ぐっすり快適に眠れますように。

そして、今日よりも明日、明日よりも明後日と、より明るい、元気な自分と出逢えますように。

金沢のお土産

皆さん、こんにちは!

両親、姉が心を込めて私たち夫婦のために準備してくれた金沢サプライズ旅行もいよいよ終わりに近づきました。「最後の最後まで喜んでもらいたい!」という気持ちで色々と調べてくれたうえ、美味しい駅弁を予約しておいてくれた姉の気遣いに脱帽です。

FullSizeRender(5)

もういっそのこと旅行会社の経営を本業にしたらいいのに(笑)

そして、お土産もいっぱい。

大好きな村上さんの和菓子、高木屋さんのあんず餅、雅風堂さんのまめ柿、越山甘清堂さんの加賀れんこん餅など。食べ物以外もたくさんです♪

pickerimage

楽しくて、美味しくて、幸せ過ぎる金沢旅行は、私たちにとって心の宝物になりました。

素敵な家族、素晴らしい旦那さん、そして優しい旦那さんのご家族に恵まれ、この上なく幸せです。

これからも、1つ1つ、みんなで「楽しい思い出という心の宝物」を増やしていけたらいいなぁと思います。

すべての奇跡に感謝です。

本当にありがとう。

『ひゃくまんさんの家』と『MAKI NO OTO』

皆さん、こんにちは!

金沢散策中に、石川県観光PRマスコットキャラクターひゃくまんさんの公式グッズが購入できる『ひゃくまんさんの家』へ足を運びました~。当のひゃくまんさんは何処かへ出張中らしいのですが、ひゃくまんさんのお家では大きなひゃくまんさんのお人形がお出迎えしてくれましたよ!

どどーん!!!!

だるま (1)

今までなんとも思わなかったのですが、こうしてずっと見ていると、なんだかとても愛嬌があって可愛く見えてきました・・・(笑)

そして、午後には地元の方にお連れいただいて、新しいティーサロン『MAKI NO OTO』へ。

私はスイーツセットで干し柿クリームのクッキーサンドと、ラム酒に漬けた干し柿のアイスクリームをいただきました。

だるま (2)

洗練された大人カフェで、雰囲気もとても落ち着いているので、のんびり美味しいコーヒーが味わえるのでおすすめです。

そろそろ旅も終わり。

旅の終わりはいつも本当に寂しい気持ちになります。。。。。。。

幼い頃に言われた「お家に着くまでが遠足」という言葉を思い出し、お家につく最後の瞬間までめいいっぱい楽しみたいと思います♪

ホテル日航金沢にて

皆さん、こんにちは!

今回宿泊として私の姉が準備してくれたホテル日航金沢さんのお部屋がとてもスペシャルで、夜景もキレイで、本当にびっくり!!しかも!ホテルスタッフの皆様から嬉しいメッセージ付きのサプライズプレゼントがお部屋に置いてあり、さらにびっくり。

IMG_6514

旅の出来事ひとつひとつが心に残る宝物のような思い出になります。姉やホテルの方々の優しさが心に染みて、じーん。。。。。

さらに、5人みんなでバーラウンジへ行き、改めて私たちの結婚を乾杯でお祝いしてくれましたよ♪

IMG_6512

1秒、1秒、かけがえのない幸せな時間を心にしっかりと刻んで、これからずっと大切に思い出していきいです。

みんなに心から感謝、感謝。

さらに、翌日の朝食では、宮田さんのお麩をつかって作られた、名物の「フ(麩)レンチトースト」をいただきました。これ、食べられるのとってもとっても楽しみだったんです!!

FullSizeRender(4)

そのあと、ホテルの美味しいケーキもいただきましたよ♪

だるま (3)

何度も何度も祝福していただいて、本当に幸せ者です。ありがとう。

世界1の懐石料理 『雅乃』

皆さん、こんにちは!

金沢旅行では絶対に欠かすことなく立ち寄る懐石料理のお店、『雅乃』さん。

今回も立ち寄らせていただきました。

わたしの両親は10年以上通い続けていて、わたしもこれまでに何回もお邪魔していますが、疑う余地なく世界で1番美味しい懐石料理をいただける場所だと思っています。

今回は旦那さんも一緒に伺えて、雅乃さんのご主人にもご紹介できて、とても嬉しかったです。

裏切ることのない、抜群に美味しいお料理の数々に舌鼓を打ち、感動と感激の連続。

この感動を何という言葉で表現したら良いのか分からず、とにかく一口一口、唸ってしまいます。

IMG_6497

IMG_6498

また、ご主人の生き様、ブレることのない信念、仕事に対するプロ意識、純粋な思いが本当に素敵で素晴らしくて、伺うたびに勇気をいただけます。謙虚で真面目で努力の人。私はまだまだ未熟なので遠く及びませんが、こういうお手本にさせていただきたいと思える方の人生に触れられることは、とても幸せなことだと有難く思います。

またお伺いさせていただく日を夢見で、東京に戻ったら頑張ろうと心に誓った夜でした☆

本当に素晴らしいお料理を、ご馳走様でした。