【科学でわかる ねむりの環境・空間ラボ】 OPENのお知らせ

皆さん、こんにちは。

睡眠コンサルタントとしての活動を通じて聞こえてくるお声、さらには厚労省やOECDののデータを見ても、やはり圧倒的に睡眠時間が足りていない方が多いことが分かります。
この事実を裏付ける原因は、多岐にわたってあると私は考えています。
24時間社会で労働を強いられ生活リズムが狂って眠れない方、ストレス社会のなか上手にストレスをコーピングできずに不眠に陥る方、高齢化社会が加速するなか介護により睡眠が十分にとれない方など。
厚生労働省は全国で認知症を患う人の数が2025年には700万人を超えるとの推計値を発表しており、65歳以上の高齢者のうち、5人に1人が認知症に罹患する計算となるのでこの介護の問題に関しては特に深刻です。

そこで、睡眠の量が確保できない方でも、質の高い眠りを得てぐっすり朝まで熟睡することで身体・心・脳を休めて健康増進をはかっていただきたいという願いのもと、【科学でわかる 眠りの環境・空間ラボ】を主宰することにいたしました。

logo2

http://sleeplabo.com/

論文や研究データなどをベースに科学的に根拠がある内容を基本として、「本当にぐっすり眠れる」を目標とした情報の発信を行ってまいります。
いずれはみんなが集まって情報交換をできるようなコミュニティーになれたらと想像し、ワクワクしています。
まだ立ち上がったばかりですが、これからコンテンツなどどんどん充実させてまいりたいと思っておりますので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。

実は、まだまだやりたいことの妄想が色々とあって、止まりません(笑)
このラボはそのための第一歩ですので、これから益々自分の活動を通じて、人に、そして社会に貢献できるよう一層努力を重ねてまいりたいと思います。

眠りの環境・空間を整えることが1人でも多くの方の笑顔につながりますように。
心から祈っています。

 

『フラコラ+』 取材・撮影

皆さん、こんにちは!

以前美容総合通販「フラコラ」さんが発行されている会員誌の撮影と取材があり、現在発行中の2月号に掲載されています。今回は、ふだんからフラコラさんの商品をご愛用されている皆様に睡眠の知識を増やしていただくという形式で、撮影にご一緒させていただきました。

FullSizeRender(3)

快眠のためにはまず光をコントロールすること、具体的には昼間と夜間のメリハリをつけることが大事なので日中は太陽の光のもと活動し、夜はやや暗めで暖色系の光に切り替えリラックスして過ごすことなどです。
そのうえで、香りを活用すること。例えば、日本人に馴染みのあるヒノキやみかんの香り、あとは快眠効果で有名なラベンダーやイランイランなどがおすすめです。

あとは、首・手首・足首の3首をしっかり温めることや、筋弛緩運動の実践で心身を緊張から解き放ってあげることなどについて。さらに、睡眠には都市伝説が多いので「睡眠にまつわるウソ・ホント」についてもお話をさせていただきました。

年齢に関係なく、いつまでも輝いていたい!もっと美しくなりたい!と思う気持ちは女性としての本能だと思うので、その気持ちに素直になって努力を続けられる女性ってとても素敵だなと思います。(もちろん、楽しみながら!というところが大事なポイントですけどね!)
自分にたっぷり愛情をかけて接してあげると、心にも身体にも美容にもどんどんポジティブアプローチが加わって持続的な幸福感を得ることができるようになりますから、ぜひ自分を大切に大切にケアしてあげてくださいね。

フラコラWebsite
http://www.fracora.com/

 

【睡眠の日】ウェスティンホテル東京でトークセッションイベント

皆さん、こんにちは!

ワールドスリープデイ(世界睡眠の日)である3月18日、WESTIN HOTEL東京さんで開催される「SleepWell」イベントにて、トップモデルでありヨガインストラクターの野沢和香さんとトークセッションをさせていただくことになりました。

無題

詳細はこちら⇒クリック!

3月18日:世界睡眠の日

当日のスケジュールは下記のとおりです。

18:45  会場(地下2階)受付開始~
19:00  『スリープウェル メニュー』を使用したスーパーフードメニューのお食事(ビュッフェ・スタイル)
20:00  野沢和香さんと睡眠コンサルタント友野なおによるスリープウェルアドバイス
20:40  Q&A・フォトセッション
21:00  終了、ヨガセッションへお着替えなど
21:30  『就寝前に快眠を促すデトックスヨガ』with野沢和香さん

ぜひ皆さんお気軽にご参加くださいね!

おうちごはん [大根おろしの和風ハンバーグ] BON MEAL

皆さん、こんにちは!

今夜のおうちごはんは、[大根おろしの和風(特大)ハンバーグ] BON MEALでした。

【和風ハンバーグ】

おうちごはんは、頑張っている旦那さんの身体と心のエネルギーチャージになるよう、愛情と願いとたっぷり込めて作っています♪
胃袋つかんでギュギューッと離しません!!!!(笑)

今回のBON MEALは大根おろしの和風ハンバーグ、キノコと茄子のピリ辛炒め、水菜としらすの梅ドレッシングサラダ、刻みネギ納豆、たっぷり野菜とワカメのお味噌汁、雑穀ごはんのセットです。

今年は昨年以上に鍋率が相当高かったですが(忙しいと結局鍋に逃げる癖が・・・笑)、BON MEAL以外のごはんのときでも、食材の色バランスや野菜・タンパク質の摂取を欠かさないように気を付けることなど心掛けています。
もっともっと、もっともっと腕を上げられるように、いろいろ挑戦してガンバリマス!

北欧の「魅せる照明」

皆さん、こんにちは。

昨年末、新婚旅行で北欧とエストニア、アイスランドに行った際、街並みに魅了されたことは言うまでもありませんが、トワイライトに街を彩る白熱電球が優しく街全体を包み込み、心まで温かく抱きしめてくれるような光景は本当に美しかったです。

外から見られることを意識した明り

街中を歩いていて驚いたのは、各家庭の窓辺をあかりで演出する、いわゆる「魅せるあかり」の文化が根付いていること。日本の概念にはあまりないですよね。室内での照明環境が快適なことは当然なのですが、「外から見られること」を意識してあかりの装飾・デザインが施されており、各家庭が美しい街の夜景をつくる役割を果たしているのです。

IMG_4032

基本的にはカーテンが空いていて、閉店後のお店やレストラン等もあかりで店内が見えるような状態になっていました。
スタイリッシュでモダンな照明からクラシックなものまで幅広いデザインの照明があり、暗くなるに伴ってポツポツ点灯し始めると黒い空にオレンジ色の光が映えて夜の街をデコレーションしてくれるのです。

北欧の冬は長く、しかも圧倒的に日照時間が短かいため、光や明るさに対する強い想い、そして関心がこのような素敵な光の世界を生み出しているのだと想像します。

IMG_7909

家族を彩る明り

家ごとに異なる窓辺や玄関から感じられるあたたかな光は、家族のぬくもりや人とつながる喜びを、言葉抜きに語ってくれているようです。
歩いているとたまに家の中の人影が見えるのですが、お父さんがご飯を運んでいたり、家族団らんでご飯を食べていたり、のんびりテレビを観ていたり・・・・皆それぞれの「幸せな今日」がそこにはありました。

北欧が教えてくれた、生活のひとつとしてのアイテムという立ち位置だけではない「外から我が家の夜景を見せる」という新しい概念のあかり。
とても新鮮で美しく、ふっと心和む幸せの種がそこにはある気がします。

 

「可愛いだけでできている女」の共通点

皆さん、こんにちは。

行くところ行くところでイチゴフェアをやっているように思うのは・・・・私だけでしょうか。。。
イチゴ好きとしてはありとあらゆる所で誘惑があり、もう大変でございます。
そして、やはり誘惑に勝てないときもあります。

あまおうのコールドストーンアイスクリーム。旦那さんと半分こ。

FullSizeRender(2)

「甘くて、丸くて、大きくて、旨い=あまおう」を眺めていると、まさに女版あまおうのような女性っているなぁと考えてしまいます。(イチゴからの連想ですみません・・・)柔らかくてふわふわしていて、でもしっかり芯は太くて人間味あふれている人。本質的な意味で、まさに「可愛い」だけでできているような女性!
そういう女性を観察していると、皆さん共通して自尊心が高く、自己幸福感のレベルも非常に高いように思います。
年齢関係なく可愛いと思う女性は、
無理矢理自分を大きく見せようとせず、とてもシンプルに自分の価値観に合った幸せを手にしている女性。
人と自分を比較したりせず、また遠い先の未来を心配し過ぎたりせず、今この瞬間を笑顔で楽しく生きている女性。
とても幸せに敏感で、人の幸せも共感できる女性。
自分に自信があり、いらぬ嫉妬心や競争心、プライドは持たないおおらかな女性。

自分なりの確固たる曲げられない信念がある女性ってとてもかっこいいと思うし、これから先はやはり自分の意見をしっかり主張できるということが必要だと思いますが、一方で、本当に強く逞しい女性って柔らかさも兼ね備えているように感じます。肩で風を切って歩く、男性と張り合うような「強さ」はもう古臭くて、優しさという名の強さを持っている女性こそが、本当に美しくて、可愛くて、デキル女な気がするのです。

物腰柔らかく、しなやかに、思いやりをもって、おおらかに、でも凛と一本筋が通っていて自分の守るべき道徳心は貫き通すような、そんな女性がやっぱり理想。

最近流行りのアドラー心理学じゃないですが、やっぱり世界に自分はたった1人ですし、誰一人として自分になれることはないので、他人と自分を比較するなんてナンセンスです。
自分に自信をもつことをとても難しいと感じる方もいるかもしれませんが、あえて声に出して自分の褒めるべきポイントを10個言いましょう。
どんな些細なことでも構わないので、自分の良いところを探して、自分をたくさん褒めてあげてください。

そして、ぐっすり眠ってください。
睡眠には感情の整理や思考の整理をしてくれる働きや、ストレスを緩和してくれる作用があるので、心と身体をお掃除してくれますよ。

無意識に幸せをどんどん呼び込む「可愛い」だけで出来ている女性を目指して、口角を上げ、自尊心を高め、いい睡眠をとり、人に優しく接しましょう!

 

 

花粉の飛散が始まりました。

皆さん、こんにちは!

昨日、急ぎ足の大股歩きで歩いていたところふと顔をあげたらそこには春があり、一瞬震える寒さを忘れて、足を止めてしまいました。

pickerimage

鮮やかなピンク色が春の訪れを知らせてくれているようですが、バレンタインが過ぎた2月15日からいよいよ東京都内でも花粉の飛散が始まったという報道がありましたね。
こうなると、もう春へと一直線!といったモードに突入します。
花粉症の皆さんにとっては「ついに始まっしまったー!!」という感じでしょうか。。。。
昨年は花粉量が比較的少なめでしたが、どうやら今年は去年と比べると1.6倍程度の飛散量だそうで、例年の1.1倍程度になるとも予想されているそうです。

花粉症の方は鼻づまりなどの症状により夜間の睡眠が妨げられるケースが多いので、ぜひ快眠を守るための花粉対策記事を参考にしていただけたらと思います。

快適な寝室をつくるための花粉対策法⇒こちら

花粉に負けない!快眠術⇒こちら

 

春は温かくて快眠が得られやすい時季と思いがちですが、実は気温の変化が激しかったり、仕事や子供などの環境がガラッと変わったり、新年度でいろいろと新しい取り組みがスタートしたりと、自律神経が乱れてストレスを感じやすいシーズンなので睡眠は不安定になりがちになります。

日々の疲れやストレスを翌日に持ち越さないためには、毎日の深睡眠が不可欠です。
花粉にぐっすりを邪魔されないためにも、ぜひ花粉対策のプチ習慣はできる限り取り入れてくださいね。

今日も1日、頑張りましょう!

 

ソーシャルキャピタル研究会にて

皆さん、こんにちは。
講演で使うスライドをつくりまくっている友野です。
皆さんも元気に過ごしていますか?

先日、東京大学で行われたソーシャルキャピタルの研究会に参加してまいりました。
ソーシャルキャピタルは直訳すると「社会関連資本」といい、人々の協調行動、その基盤となるネットワーク、互酬性の規範、信頼関係など、集団や社会、コミュニティーに着目した概念のことをいいます。
物的資本(Physical Capital)、人的資本(Human Capital)などと並ぶ比較的新しい概念で、日本では2000年前後から色々なところで注目を集めている考え方です。
注目を集めているその理由として、ソーシャルキャピタルな豊かな国ほど経済成長率、合計特殊出生率が高く、犯罪や虐待が少なく、そこに暮らす人々の健康度も良い現象がみられるという報告が増えているから。

睡眠に関しても、2007年に32,891人を対象に行った研究で「教育年数が短い、あるいは所得が低い人ほど不眠を訴える人が多い」ということがわかっており、所得や学歴、職業階層などによる経済格差が生み出す健康格差社会の実態がどんどん明らかになってきています。
(「「健康格差社会」を生き抜く」近藤克則著より)

私自身、睡眠コンサルタントとして睡眠を深掘り下げれば下げるほど、快眠の具体的な手法をお伝えするだけでは本質な部分は変わらないとつくづく感じていたので、研究会でソーシャルキャピタルの世界に触れられたことは、自分にとって大きな意味を持ちました。

今回の研究会では鬱病の話も取り上げられており、とても興味深かったので睡眠の話と絡めてまた今度記事をアップしますね。
健康格差社会はいのちの格差を生む、そんな恐ろしい社会にならぬよう、そして、誰もが安心して希望を持てる社会になるよう、わたしも今後の自分の目標と課題に照らし合わせながら、できることを1つ1つ丁寧に取り組んでまいりたいと思います。
信念と感謝を忘れず、1歩1歩、ゆっくりゆっくり前に進みましょう。

亀十

皆さん、こんにちは!

2月は新しい企画やプロジェクトのお打合せが連日続いておりますが、なんとも「美味しいミーティング」ばかりで心もお腹も大満足な日々です(笑)
人形町の親子丼で有名な「玉ひで」さんや・・・

FullSizeRender(2)

ずっと行ってみたかったフレンチカフェのアップルパイケーキ♪

FullSizeRender(4)

そしてそして、ブラックカレーなどなど!

FullSizeRender(5)

この他にも、がっつりお肉から粉ものまで、いろいろ遠慮なく(本気で遠慮なく)いただいております。
皆さま、食いしん坊な私をよくご存じで・・・・・有難い(笑)

先日は朝から浅草に出向く予定があり、「こんな機会はめったいない!」と思って亀十のどら焼きに並んでみました。
行列に並ぶのはとても久しぶりでしたし、「もしやギリギリのところで次の打ち合わせに間に合わないかも」というヒヤヒヤ感と、どら焼きを食べるワクワク感で1人で落ち着きなく待つこと約30分。

無事に買えましたー!!!!

IMG_7608

実はまだ旦那さんとお付き合いする前のお友達だったときに一緒に浅草へ訪れ、「亀十さんのどら焼きは美味しくて有名なんですよ。」と教えてもらったのですが、そのときは売り切れていたので2人で最中を食べました。そのときからいつか亀十さんのどら焼きを一緒に食べたいと思いつつ、ずっと年月が経ってしまったので、念願叶ってという感じです。
皮はふわふわだし、餡子は白も黒も美味しかった!
並ぶけど、おすすめですよ。
今度はきんつばとか、カステラとかも食べてみたいなぁ~・・・と、またしても気が早いですね(笑)

さぁ、今日も元気に頑張りましょう!

 

 

「華正樓」と「インターナショナルキュイジーヌサブゼロ」

皆さん、こんにちは。

バレンタイン当日、そして日曜日、皆さんはいかがお過ごしですか?
今日の私は仕事を頑張る1日となりましたが、昨日は思い切って久しぶりに丸々1日OFFをいただき、旦那さんとフライングバレンタインデートをしてきました♡

IMG_7877

友野アレンジでおもてなしし放題デートのつもりが、途中旦那さんからのまさかの逆サプライズがあったり、驚きと笑いと感動に満ちた1日を過ごさせていただきました。

場所は私が生まれた地でもあり、2人にとっても思い出の場所でもある横浜。
大好きな華正樓さんで美味しいランチコースを堪能しましたよ。
楽しみにしていた北京ダックは興奮し過ぎて写真を撮ることも忘れてかぶりつき・・・・・ここでも食いしん坊が本領発揮されてしまった(笑)

IMG_7873

夜はインターナショナルキュイジーヌサブゼロさんでのんびりディナー。

IMG_7874

毎日思っていますが、本当にこの人と出逢えて幸せだと思います。
旦那さんと出逢うまでの私は、「男見る目なし」で辞書ひいたら自分の名前がでてくるのではないかと思うくらい、まわりの友人たちには「なおって本当に本当に男を見る目がない!!!なんでそうなっちゃうの?!」とよーく叱咤されてきました。(不倫とか、浮気とか、そういうのはないですけどね)
自分でも、自分の目に全く自信がもてなくなって、「2度と男性とお付き合いできない、恋愛が難し過ぎて無理」「恋愛で幸せになれる気がしない」とか、よく言っていたものでした。
事実、男性と向き合う恐怖から、旦那さんと出逢うまでの数年間(しかも結構長い期間)、恋人できなかったですし・・・。
今ではそんな頃の私を誰も信じないくらい、誠実で心から尊敬し、信頼できる素晴らしい男性とこうして一緒にいられて、本当に幸せ過ぎて奇跡のようです。

だから、恋に絶望的な気持ちを抱いている方も、傷ついてもう恋ができないと思っている方も、もしいつか素敵な恋をして幸せになりたいと少しでも思う気持ちがあるのなら、絶対に絶対に諦めないでほしいです。
私は自分の経験から、遠回りしたとしても必ず思い描く素晴らしい人にめぐり会えると信じているので、ぜひ希望を捨てずに前向きな気持ちをもってアンテナを磨き続けてくださいね。

では、Happy Valentin Day ♡